山行の報告 home


2018

鳥海山 2236m 2018/8/18

2018/8/18 土曜日 晴れ 新津2:20 6:20鉾立駐車場6:40 8:00御浜小屋 10:10御室 10:50鳥海山 11:10御室11:30 11:50七高山12:00  13:50御浜 14:40笙ヶ岳 15:40御浜  16:50鉾立17:00 21:10新津

鳥海山はしばしばガスに覆われる

分刻みで風景が変わる ガスが切れたと思ってザックからカメラを出しているうちに山頂が再びガスに覆われていた こんな経験を何度もした 確かに長時間ガスが切れることもある よほどの幸運がないとそういう瞬間に立ち会えない 鳥海山に登り始めてから今回3回目になる 山頂を拝めたことはある しかし,登る時点,山頂にいる時点,下山した時点とも山頂からガスが消えたということはまだ経験していない さらに,雲海が切れて,下界,日本海,周りの風景を見たということが,まだない ネットの山行報告を見ていると,山頂から遠くの朝日連峰,月山を見たという記述がある 私の場合,日頃の行いが悪いから,一度も拝めないということだろうか

笙ヶ岳に初めて行く

鳥海山を登ることにしたのは,花の時期に笙ヶ岳の花園を見たいがため ところが,ガスで場所も登山道も見当がつかなかった 今回,笙ヶ岳のガスがとれたので,時間が遅いにも関わらず,行って見た 花は終わり たくさんのリンドウとまだ残っていたハクサンイチゲを見た程度 ガスで,日本海,平野部を見ることもできず 来年の花の笙ヶ岳に期待したい

鳥海山は登山者の多い山

3回とも多くの登山者がいた 子供の登山者も見かける ネットの山行報告にも県外者の報告が多い 2000m級の山にも関わらず,登山者が多い 私なりに理由を挙げれば次のとおり 1)登山口までの道路が整備されている 2)駐車場が広い 3)山頂,御浜,駐車場にトイレが整備されている 4)登山道が整備されている(石畳,木道など) 5)小屋の宿泊が可能,売店もある 6)実質的に登る高さは1000m程度 7)花が多い 8)単独峰なので眺望がいい(日本海,山々,平野部が見渡せる)

photo